用具– gear –
私が実際に使用した事のある用具の情報や感想を書きました。
-
紅双喜のノーマルキョウヒョウを貼りました。
紅双喜のPF4をスティガのノスタルジックオールラウンドに貼って、半年ほど使用しています。粘着ラバーにもだいぶ慣れてきました。そろそろ替え時なので、次もPF4にするか、それとも粘着ラバーの王道「キョウヒョウ」にするか悩みましたが、キョウヒョウに... -
ノスタルジックオールラウンド(スティガ)のレビュー
粘着ラバー(PF4)にしたので、粘着に合うラケットで検索すると・・・ 5枚合板粘着を使用している中国選手はスティガが多い板厚が薄くしなる方が回転をかけやすいオールラウンドレボリューションが合う などの情報と私の好みで選んだラケットが今回ご紹介... -
PF4(紅双喜)のレビュー
選んだ理由 大きく真っ二つに分かれる上級者であろう人たち(ブログや質問箱)の意見がいつも気になっていました。それは・・・ ちなみに今から記事にする粘着ラバーは非テンションで前加工も無い、王道粘着ラバーの事です。 粘着ラバーは上級者向けのラバ... -
サイドテープの代用品
そもそもサイドテープは必要か? 私は欲しいラバーを決めたらできるだけ売値の安いショップを探して買うのですが、そうやって少しでも安いショップを見つけて購入しても、サイドテープに200円~400円するものを買うのが馬鹿らしくなり、サイドテープを貼る... -
クレスター(ヤサカ)のレビュー
購入理由 ライガン・ライガンスピンを使用していたのですが、私にはテンションラバーはまだ早いのではないか?と感じ、コントロールラバーを探していたところ、ヤサカさんから新製品2021年春発売!というのをネットで発見しまして、コントロールラバーの新... -
スティガのエナジーウッドV2 WRBを使ってみた感想
卓球王国のゆうさんや、その他の卓球ユーチューバーも絶賛していた。スティガのエナジーウッドV2 WRBのSTグリップを購入しましたので、とりあえず2か月ほどですが使ってみた感想を書いていきたいと思います。ラバーはフォア面「ライガンスピン厚」バック... -
ペンホルダーを一週間だけやってみた
現代卓球の主流はシェイク裏裏のドライブマンです。ペンホルダーで世界のトップにいるのは中国の許昕(シュシン・中国)くらいです。卓球愛好家の40代以上にはたくさんいるペンホルダーも若年層にはほぼ存在しません。わたしの子供の頃は卓球のラケットと... -
ライガンスピンとライガンを使ってみた感想
結論から言いますと、非常に安定して使いやすいラバーです。フォアに「ライガンスピン厚」バック「ライガン中厚」で三か月ほど使用しました。ライガンの前に使っていたGTTとも比較していきます。 ライガンスピンとライガンの比較(ヤサカサイトより引用) ... -
J.O.ワルドナーOFFを使ってみた感想
購入した理由 皆さんご存じ、卓球の神様、J.O.ワルドナーが2016年に引退したのを受け、DONIC JAPANが限定品として発売されたラケットです。限定品となってますが、直筆サイン入りが限定なだけだと思います。私の所持しているものは2021年に購入したものな... -
androのGTT45と40を使ってみた感想
初心者用の裏ソフトラバーは王道のマークVを使ってみましたが、今回は新しい初心者用裏ソフトラバーを使ってみました。短期間でコロコロとラバーを替える典型的な上達しない初心者の私です(^^; GTT45の特徴 このラバーは今流行りのスピン系テンションラバ...